山春建設 建築士 山田のブログ
2012年05月
2012.05.31
避難ハシゴ
こんにちは!
しばらくブログをサボり気味でご無沙汰していました。m(_ _ )m
最近は地震・雷と「怖いもの」で話題が持ちきりですが、沼津は津波が心配ですね。
今回は津波の高さが13mと予想される地域にある建物に避難ハシゴを設置しました。
● 住宅: 鉄筋コンクリート構造3階建
屋上から上屋(ペントハウスといいます)にあがるハシゴです。


この地域は海に近く塩害が想定されるためステンレス製です。
これで海抜3m+屋上まで10m+ペントハウス2.8mで16m近くとなり、避難場所とすることができました。
お客様は「そのとき」には近所の人にも開放するそうです。
● 運送会社様事務所: 鉄骨構造3階建
3階の会議室から屋上にあがるハシゴです。



ここも同じく海抜3m。ステンレス製。
屋上の高さは地上11.7mなので屋上は海抜14.7m。
会議室の窓から出られるよう、ステップ付きです。
早速会社の人に上っていただきましたが・・・この方は高いところが平気だそうです。( ̄∇ ̄+)
こちらの建物は鉄骨構造なので、梯子の取り付けは鉄骨の下地材がある場所を図面や現地調査から
把握して、製作図に反映します。

こちらの建物は鉄骨構造なので、梯子の取り付けは鉄骨の下地材がある場所を図面や現地調査から
把握して、製作図に反映します。

2012.05.01
バリアフリー
こんにちは!
㈱山春建設の山田です。
皆さん連休はどうされるのでしょうか!
僕は週末の好天に期待して計画を考え始めました。遅いかもしれないですが…
最近は医院の出入り口をドアから引き戸に改装する工事が完成しました。(●´ω`●)ゞ





多くの医療機関などで使われているシステム壁。表面は鉄板で、中身はハニカム状の紙系素材です。
「ドアを開けながら部屋に入る」 という二つの動作を、若い時は難なくやっていますが、ご高齢の方はちょっと大変です。
そこで引き戸に換えました。


このようにレールを傾けて取り付けることで、手を離せば自然に閉じるようになっています。
でも自然に閉まるということは、重力に依存しているわけで・・↓
建具の最低重量が決まっていて
重く作った建具に職人さんもちょっと大変そう。
休診時間を使って工事を進めた結果、ついに3部屋完成!( ̄▽ ̄)=3
これで健常者、車いす使用者、誰にでも使いやすい出入り口となりました。
住宅のリフォームでももちろんできますので、興味を持たれた方はご相談くださいね(≡^∇^≡)
2012.05.01
ブログ創めます。
こんにちは(=⌒▽⌒=)
㈱山春建設の山田です。
HPをリニューアルして数ヶ月・・ブログ初心者ですが、今日から少しずつやっていきます。
現場の状況や考え方、日々の出来事など楽しくやっていければと思っています。
新築・改修工事・リフォームなら静岡県沼津市 ㈱山春建設
- 1 / 1