山春建設 建築士 山田のブログ
家のアイディア
2018.10.18
○○の秋
こんばんは!
「○○の秋」、と言えば、、
食欲、芸術、スポーツなどありますが、、
本好きのわたしはやっぱり「読書の秋」です!
建築関係の本ばかり読み漁っていましたが、最近は同じくらい息子と絵本も読んでいて
なかなかおもしろい出会いがあります(^_^)
ということで、今回は体感ハウス(モデルハウス)のセカンドリビングから。
造り付けテレビ台兼本棚です♪
「我が家図書館」にしよう!と思ってつくりました。
テレビを置く計画がわかっていれば、あとからテレビ台を既製品から合うサイズを探す必要もなく、
まわりに希望通りの棚をつけられます。
コンセントやアンテナの配線、それを通す穴も空けられるので、
テレビをはじめとした電化製品のコードもスマートに収納でき、
見た目もきれいです。
我が家はマリメッコ(フィンランドのアパレル企業)の布で、
家全体の北欧感を統一させました☆
今はわたしの趣味の本だらけですが、、
絵本が増えていく本棚もこれからの楽しみです(*^_^*)
2018.10.09
引き戸ひとつでも!
こんばんは!
今日は見事な秋晴れ、青空がすごくきれいで、
とても清々しくなりました!
我が家の長男が、最近ますます暴れん坊になってきて、
わたしのこだわりが発揮され始めました(笑)
その一つが、“ポケットドア”です。
引き戸を開けたとき、戸のパネルが壁の中に引き込まれて見えなくなる戸のことを
“ポケットドア”と言います。
完全に閉まっている状態は
一見普通の引き戸です。
しかし!冷蔵庫が置かれている部分の壁が、ドアパネルのポケットになっています。
反対側から見た感じです。
見た目もきれいですし、壁として、何かを貼ったり飾ったりできます。
ドアを開けても手掛けの部分までは引き込まれません!
これが指を挟まない一工夫です!
引き戸でお子様が手を挟んでしまう、、小さいお子様をもつ親御様の心配のひとつですよね。。
実際、挟んでしまった、なんて声も子供が生まれる前からよく耳にしました。
このドアやレールは、部品単位で専門メーカーから納品されるので、
全体のマニュアルや、工事説明書はありません。
小さなことですが、実際子供が勢いよくドアを開けたり、
ドアの開け閉めがただ楽しくてずっとやっていたりってたくさんあります。
この引き戸にしてよかった、とつくづく感じます。
こうしたい、これに困っている、こんなことできるかな?
これからもそういったたくさんのことを
形にしていきたいですね(^.^)
2018.10.02
子育てハウス
こんばんは!
昨日、お客様から息子にミニカーのプレゼントをいただき、渡したら大喜び!
ミニカーを持って家中を走り回っていました。
最近は暴れ怪獣なので、わたしも必死に追いかけています(笑)
ということで、今回は久しぶりに我が家、体感ハウスから。
当社の家の引き戸は、小さな工夫がしてあります。
床にレールがない吊り戸なので、まったく段差がなく、
完全版フラット工夫がしてあります!
また、戸当たり(戸が閉まる方向の枠)をよく見ると、溝が掘ってあります。
この溝には、特に小さな特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭にはとても大きな役割があり、
お子様がドーンっと当たっても、閉めたときは戸が溝に入って(はまって)いるので、
吊りレールに衝撃が伝わらず壊れにくくなっています。
わたしも息子が成長して、まさに、この引き戸の利点を体感しています。
子供って、本当に予想もしない動きをするので、突然ドアに向かって走り出したりするんですよね(+o+)
子育てをしながら、リアルタイムで体感ハウスを体感中です!
2018.09.06
ぜひご覧ください(^.^)」
こんばんは!
フリーマガジン【イエタテ】の
2018年秋号東部版に山春建設が掲載されました!!
大型スーパーやホームセンター、書店に置いてあります。
体感ハウスが掲載されてます!!
フリーペーパーなので、ご自由にお持ち帰りくださいね♪
次号の冬号、その次の来年春号にも連続して掲載されますので、
またお知らせしますね!
ぜひチェックしてみてください♪
2017.11.24
できるだけローコストで自然素材の壁にしたい方へ
家の壁はビニルクロス・・建売やハウスメーカー系の家、また普通に建てた家はほとんどそうかもしれません。
当社にも健康住宅を意識するお客様から、漆喰塗りの壁にしたいとの相談をお寄せいただくことがあります。
本漆喰の塗り壁の工事価格はビニルクロスの壁の倍以上しますが、当社では
若い世代の家にも多く塗り壁を使っていただきたい
との思いから輸入漆喰を使い、価格をビニルクロス壁の1.6~1.7程度に抑えてきましたが、
漆喰クロスに出会い、これも選べる標準仕様に加えます。
漆喰クロスその実は、「卵の殻」を利用した新しい壁紙クロスです。
マ〇ネーズで有名な某食品企業から毎日大量に排出される卵の殻。
卵の殻は多孔質(卵の呼吸のためにミクロの穴がたくさんある)なので、家で発生する湿
気・臭気、家具などから出る化学物質を吸着・分解する働きがあります。
この性質を利用し、施工しやすく壁紙にすることで、漆喰塗りに匹敵する性能と価格の低減
を実現した漆喰クロス。
健康素材にこだわった当社の新しい標準仕様でお客様のオンリーワンの家造りに、また一つ選択肢を提供できる
ことになりました。
♯健康素材 ♯安心安全快適 ♯子育て世代の家 ♯地元工務店
2017.11.20
バリアフリー=段差なし?
こんなことありませんか。
バリアフリーのつもりが段差が残った
居室の間取りを換え、内装も一新、浴室や洗面所など水回りも新しくする
リフォームをした方の事例
「せっかくリフォームするのだから、将来に備えて完全にバリアフリーにしたいと業者に依頼したところ、完成してみると廊下とリビングの入口に1センチの段差、脱衣室と浴室の間に5センチもの段差ができてしまった」
ありがちな完成トラブルと言えなくもないですが、どうしてこのような結果になったのでしょうか。
原因は依頼主(発注者)と業者の「バリアフリー」の認識の違い。説明不足。にあると考えられます。
〇 発注者は段差を全てゼロにすることがバリアフリーと考えており、業者も当然そう理解 しているものと思っていました。
〇 業者は段差はできる限り少ない方が良いと考えてはいるものの、技術的に段差0ミリは 困難な個所、段差0ミリにしようとすると過大な工事になってしまう箇所については、
少しの段差は許容されるものと思っていました。
こうした認識の違い、コミュニケーション不足の問題を生じさせないためには、計画の段階で発注者は自分の要望をはっきり伝える、業者は全く段差ゼロの技術的可否、理由を説明し、お互い十分に納得したうえで工事にかかることが最善です。
特に段差をまったくゼロにすることは、床や出入口ドア・戸を全面的に改修することで実現できることが多く、少しの間取り変更では困難な時もあります。
また段差0ミリをするために、大きな工事になってしまうようでは、費用と効果のバランスからもおすすめはできません。
実際、数ミリ程度の段差は「なし」と認識することが多いです。
では「段差なし」とは。。
バリアフリーに関する基準では完成形で「5mm以下」が「段差なし」とすることになっています。
これは当社でも、バリアフリーに関する工事の時は最初に説明しています。
(実際工事では3mm以下になるようにしています)
ですので、先述のように1センチや5センチの段差は無視できないことになりますし、着工・解体後の現場の状況で、どうしても出来てしまう場合は図などで説明し、代替方法を提案することが必要と考えられます。
また、完成した箇所を壊して造り直すということはお互いに避けたいことでもあり、後味の悪い印象になってしまいます。
その業者さんも長年やっていると、「これが常識」「(お客様が)分からないところが分からない」などプロ目線で考えるようになります。
プロだからこそ、丁寧な説明を心がけるなど、誤解をなくすために最善の努力をし、発注者とイメージを共有することが大切だと改めて思いました。
2017.11.13
地域密着型の工務店 町内清掃に参加する
土曜日の雨も上がり、さわやかな日曜の朝、町内一斉清掃に参加してきました。
沼津港から沼津駅に向かうメインストリートのゴミを拾って、今や観光地としてちょっと有名な
沼津港の美化に協力です。
昭和前期まで沼津駅と沼津港を結んでいた蛇松線の碑を見つけました。
当社のある蛇松町もこのあたりの地名の名残です。
蛇松線のレール跡
線路の幅(軌間)は今と同じ1067㎜です。(鉄道には少し詳しい山田)
地域のための掃除もしながら、活動を通して町内の人たちといろいろな話ができ、
地元の良さを改めて感じました。
2017.10.14
静岡新聞マイベストプロに掲載されました
「住宅のプロ」はたくさんいますが、「片付け収納が楽な家を造るプロ」は
なかなかいません。
子育て中の、家を建てたい方にアンケートを取った結果、一番興味のある「片付け」に特化した住宅を標準化しました。
もちろん今までの当社標準の自然素材・省エネルギー(長期優良住宅・ゼロエネルギー住宅)の基本性能はそのままに、「片付け収納がしやすく暮らしやすい」を加えた家を提供していきます。
トップページのリンクから御覧ください。
2017.08.12
お湯だけが出ない、そんなトラブルの原因は簡単なことかもしれません。
旅行や長期外出から帰ったら急に「お湯」が出なくなってしまった経験ありませんか。
家中調べても、給湯器を調べても異常がなく、でもお湯だけが出ない、そんな事例がありました。
2017.08.01
鉄板で滑ったら、地面に手をつきますか?その地面は安全ですか?
車が駐車場(カーポート)に乗り入れるために鉄板を使っている方も多いと思います。
黒い樹脂製の段差解消材もありますが、、段差が大きいときは鉄板でオリジナルに造った
方が都合が良いです。
当社お向かいの家。
お施主様が以前に乗り入れの鉄板で滑って転びそうになり、とっさに手をついたら
鉄板の固定ボルトが地面に出ていて危ない思いをしたことがあったようです。
今回更新する新しい鉄板では丸く成形しました。
新しい鉄板にしたら、車が乗ってもバタンバタンと音がしなくなりました。
また、鉄板の上に突き出ている固定ボルトも、丸く成型したので
鉄板で転倒して手をついてもけがをするリスクが大きく減りました。
2017.07.20
暮らしの変化に対応するリフォーム
和室で布団で就寝は一昔前はごく一般的なスタイルでした。
しかし、年齢とともに体が変化します。
体が変化すれば暮らしも適応して、安心安全な暮らしがしたくなります。
今回はそんな方の暮らしの変化に対応したリフォームの例です。
工事中ですが、和室8帖間の畳を上げたところです。
これからこの部屋を洋室にする工事が始まります。
2017.07.18
内覧会 7/29.30 夫婦で過ごす素敵なリビング
イベント情報更新
2017.7.29(土)30(日)
内覧会開催
10:00〜16:00
子育てが終わり、夫婦の時間を大切にするための、安心安全な素材だけを使ったリビングダイニングにリフォーム
会場 沼津市蛇松町30-5 山春建設 向い
お問合せ TEL 055-963-1918
担当者TEL090-1414-7388
E-mail takashi@yamaharu-k.com
2017.07.13
老後に向けて安心安全なリフォームをしたい方へ2
工事中の大規模リフォームの家。
大きな屋根の下に大きなリビングがありました。
屋根の重さをどこで負担しているのかな〜と考えておりまして、
たぶん大きな梁が入っているのだろうと。
解体してみたら、何と!
太い鉄骨に支えられているではありませんか!
大きな力がかかるところには、木造の家であっても鉄骨を使うことがあります。
天井を落としてみると、屋根までの高さがあり、がっしりしたなヒノキの梁(太鼓梁)
が掛かっていました。
お施主様に計画変更を提案し、この梁を見せた高い天井にすることになりました。
これから断熱材・壁・天井、形が出来上がっていきます。
2017.07.10
イベント情報更新 モノが多くて整理収納に困っている方へ
片付けの前に自分の価値観を見つめなおす講座
「ライフオーガナイザー入門講座」in山春建設
8月5日(土)
10:00~12:30
詳しくは「イベント情報」のページで。
連絡先:TEL 055-963-1918 担当:山田
takashi@yamaharu-k.com
2017.07.08
子育て世代のトーク会 ちびっこ集合
暑い日が続いていますね。
そんな週末、子育て世代家族が集合して暑気払いをしました。
子どもたちはプール、大人は子育てトークに盛り上がり、楽しい一日でした。
たまたま全員カメラの方を見なかった一枚です。
個人情報保護に協力的な子供たちです。
今後も定期的に開催していきます
(ラインを交換したり、グループを作るのもやっとできた旦那たちでした)
2017.06.11
山春建設ならライフオーガナイズ(整理収納)サポートが付いてくる
「使わないけど、とりあえずしまってある」
「処分したいけど、なくなると困るかも」
こんな経験ありませんか?
そんな方には整理収納のプロ、「ライフオーガナイザー」のサポートがついてきます。
当社にリフォーム工事を依頼され、着工予定のお客様の家。
その前に、せっかくのリフォームの機会にサッパリ片付けようということで、
「暮らしのスタイリスト」 西川明美さんのライフオーガナイズ初期講座(10時間分)
をプレゼントしました。
「処分しても、ないと困るかも」という考えを整理し、サクサク仕分けしています。
お客様も「あ、そっか」という感じでどんどん作業が進んでいきます。
山春建設では、建築工事がハード面、ライフオーガナイズはソフト面、タイアップしてお客様の生活の質が向上するように
価値の高い仕事を提供していきます。
「暮らしのスタイリスト 西川明美」さんのHPはこちら
http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=01Zbj19V3iiSFXQkvPZ_mR.JTrVwe7KYPcTkbtbSRE_1VQ5iguJ7ydUQ.U58m1P6d9_9Y2eG01rXagB3Geq_lDVSlimhFlKkeSnrp6LpAwFQW74vx6f.m1FrsLyKY9IDM4fxE5SvUGg_ko3NDfKfhgl6WL1gXA7p5h93YJIF8w2HGyE5Pa6ASW2ztWA0Z.zgYZ.QsAahpHetqcumi4w-/_ylt=A2RAyiLfUT1ZjnYABOyDTwx.;_ylu=X3oDMTEyYmJmczgxBHBvcwMzBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDA1NTk-/SIG=11cn0fsqm/EXP=1497291679/**http%3A//yamaneco.i-ra.jp/
2017.05.03
4/29 ライフオーガナイザー入門講座@山春建設開催しました。
去る4月29日、ライフオーガナイザーの西川明美さんを講師にお招きして
「ライフオーガナイザー入門講座@沼津 山春建設」を無事開催することができました。
最高齢の受講者様は何と91歳!
募集予定を上回るお申込みをいただき、席を増設して対応しました。
皆さん熱心に受講されていますね。
ワークショップや意見の発表もあり、質問もたくさん出て2時間以上の長丁場でしたが、
とても勉強になり、あっという間の講座でした。
今後も開催していきたいと思います。
2017.04.25
プチリノベ
ちょっとした工夫で自分らしく、楽しい家にリノベーション。
生活の価値を上げて満足度の高い家にできますよ〜
今回は洗面所とトイレの手洗い。
焼き物の水受けはお施主様こだわりの高級品。
新築依頼、木(集成材)の天板が支えてきましたが、シミや塗料のはげが目立ってきたので、
タイルを張りました。
タイルはカタログでみても色が違うことがあるので、数種類のサンプルから選びました。
お施主様も僕も一目で決まったタイルがあり、お施主様は用がなくてもトイレに行って見とれているそうです。
また一つ「満足」をお届けできた家でした。
2017.04.09
雨の日にはうれしい室内干し
雨の日の洗濯物は家の中で干さざるを得ない・・
でも生乾き臭がイヤだ。
室内干しで困っている方。
ここ数日、洗濯物を外干しできない日が続いていましたね。
そんな時、室内物干し場は活躍します。
子育て世代で共働きの方が多い当社の家は、室内物干しスペース、または物干し器具をはじめから計画し、標準でついてきます。
気になる生乾き臭は、標準仕様の集中換気と、計画された気流で排気していますので
全く心配ありません。
高価なシステムなんて使わない、ちょっとした工夫でいろいろな安心を造る家です。
新築の家だけでなく、リフォームの家も室内干しスペースと生乾き臭の心配のない計画ができます。
2017.04.08
4/8 セミナーはとても良いお話を聞けました。
「4/8(土) 家を建てる前に聞きたい話@山春建設」
は、ご予約のお客様で定員を持ちまして終了しました。
お足元の悪い中、お出向きくださいましてありがとうございました。
「暮らしのスタイリスト」をお招きしての講座で、ワークショップの時は私も「子育て中の
お客様」として参加し、良い勉強になりました。
自分の暮らし、分かっているようでも、いざ希望を整理するとなかなか難しいものですね。
今後も定期的に開催していきたいと思います。
2017.04.06
イベント情報更新4/8
イベント情報を更新しました。
「暮らしのスタイリスト」と「家造りのスペシャリスト」がコラボする家造りセミナー。
4/8(土) 2組限定
詳しくはイベントのページで。
2017.04.02
4/1 4/2 沼津市 ペットサロン あっぷりけ様 内覧会
沼津市平町で3月に工事を行ったペットサロン あっぷりけ様の内覧会です。
テナントの一室ですが、見学者様からの反響は予想を超えて素晴らしいものでした。
最小限の工事で最大の効果を引き出す、コストフォーマンスを追求した工事を経験させていただきました。
当社は住宅を営業の主軸としていますが、店舗や店舗兼住宅も承っております。
住宅の技術・ノウハウを応用して、オーナー様のご期待以上のご提案をさせていただきます。
2017.03.22
4/8(土) 自分の暮らしに合った家造りをしたい方へ ― houseよりhome ―
暮らしに合った家造りをしたい方へ
2組様限定!
自分の生活に合った、暮らしやすい家を建てたい方。
耳寄りなセミナー情報です。
「建てる前に聞いておけばよかった。。。」とのお声が少なからず聞こえてまいります。
4/8(土) 当社ショールームで「暮らしのスタイリスト」を講師に招き、
・家造りとは?
・家造りの体験談
・家造りの事例
・整理整頓・㊙収納術
をテーマに、ワークショップも取り入れた楽しいセミナーを開催します。
日時・場所: 4月8日(土) 10:00~(予)
沼津市蛇松町30-5
(株)山春建設 ショールーム
ご予約先:(株)山春建設 TEL 055-963-1918
TEL(担当者) 090-1414-7388
2017.03.01
ハンドベルミニコンサート3/25(土)
こんにちは、山田です。
3/25(土)、私の友人でハンドベル講師、ワイズベルの大野由貴子さんが当社ショールームでハンドベルミニコンサートを開催します。
講師の講師も務める大野先生を当社ショールームが引き立てることができれば幸いです。
場所:沼津市蛇松町30-5 (株)山春建設 ショールーム
2017.02.15
北欧家具が似合う家に住みたい人へ
当社ショールームの外観です。
事務所の1階にあります。
通りがかり方がフラっと立ち寄っていかれることもありますので、、オシャレでカッコいい
外観に心がけています。
完成した住宅の質感や雰囲気を体感できるステキな空間です。
見学だけでもいつでもできます。
沼津市蛇松町30-5 (株)山春建設 ショールーム
予約TEL 090-1414-7388 山田
2017.02.13
多数のご来場ありがとうございました。
2/11(土).12(日)リクシル沼津ショールームで開催されました
「わくわくフェスタ」は2日間とも多くのお客様のご来場をいただきまして
無事終了いたしました。
ご来場いただきましたお客様、ご協力いただいた関係者の皆様ありがとうございました。
今後とも生活のお役に立つ情報イベントを開催していこうと思います。
(株)山春建設 山田高士
2017.02.07
山春建設ショールームの鏡はちょっとした工夫でお手軽に変身!
ちょっとしたリフォームで暮らしのワクワク感を上げたい方へ
同じ部屋でも、ちょっとした工夫で生活の満足度は変わるものです。
写真は当社ショールームですが、大きいサイズの鏡を注文し、鏡の周りに
モザイクタイルを張りました。
枠がないただの鏡でもお手頃値段のタイルなどで、オシャレにかっこよく見せることができ、
空間のクオリティが上がります。
いろいろな材料を組み合わせて、世界に一つしかない空間を造りましょう。
ちょっとした工夫で付加価値リノベーション ー 山春建設
2017.02.07
山春建設ショールームの鏡はちょっとした工夫でお手軽に変身!
ちょっとしたリフォームで暮らしのワクワク感を上げたい方へ
同じ部屋でも、ちょっとした工夫で生活の満足度は変わるものです。
写真は当社ショールームですが、大きいサイズの鏡を注文し、鏡の周りに
モザイクタイルを張りました。
枠がないただの鏡でもお手頃値段のタイルなどで、オシャレにかっこよく見せることができ、
空間のクオリティが上がります。
いろいろな材料を組み合わせて、世界に一つしかない空間を造りましょう。
ちょっとした工夫で付加価値リノベーション ー 山春建設
2017.01.01
新春のお慶びを申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年は住宅の新築・リフォームに加え、当社としては経験の薄いイベントにも挑戦し多くのノウハウを得た年でした。
今年も新築、リフォームともより良いサービスを提供して参ります。
平成29年 元旦
株式会社 山春建設
代表取締役 山田高士
2016.12.14
暮らしの便利 こんなことも
お金をかけず、ちょっとしたリフォームで暮らしをちょっと便利に。
山春建設で小規模な工事で暮らしを快適に、利便性を付加する「暮らしをちょっとリノベーション(KTR)」
納戸としてタンスを置いていた部屋ですが、タンスから天井までの空間は、がら空きのお宅が多いと思います。
着工前(左)と完成後(右)
窓があっても棚の腕木は壁の中の構造材を探して取り付けますので、確実な支持ができます。
写真では分かりにくいですが、棚の物が落ちないように、壁に向かって棚に傾斜がついています。
今回の棚では、載せる予定の物から、既製品では対応できないと判断されたので、棚、ハンガーパイプとも、フリー材の加工・造作で組み立てました。
またこの後、棚の前面にカーテンを取り付け、パイプに掛けた服にホコリが付かないようにします。
このように家の事情に合わせて、材料・サイズなど細かく提案させていただけるのも、当社の強みです。
2016.12.04
シロアリ駆除+暮らしをちょっと便利に
お金をかけず、ちょっとしたリフォームで暮らしをちょっと便利に。
山春建設で小規模な工事で暮らしを快適に、利便性を付加する「暮らしをちょっとリノベーション事業部(KTR)」
(仮称)を設け、細かなご相談をお受けしています。
インテリアの模様替え、棚吊り、手摺りの設置、床の張り替えなど様々な「便利になること」をご提案します。
今回のお客様は、事業部創設第一号の方で、依頼内容は
・シロアリ対策
・部屋干しができるように何か
というものです。
これに対し ・シロアリ薬剤の再散布(5年保証付き)と ・室内干し金具の取付け を提案させていただきました。
防蟻薬剤散布状況
物干し金物の取付け
取付け前 取付け後
ちょっとしたリフォームで暮らしにもっと快適、安心を。
これからも生活に価値を付加する「KTR事業部」をよろしくお願いします。
2016.10.29
暖房費が年間に○○円もお得
「2020年を見据えた住宅の高断熱技術開発委員会(HEAT20)」の技術資料より
断熱性能の高い家と従来の家で、年間の暖房費の差額の研究結果が出ていました。
ここでいう「断熱性能の高い家」は熱損失係数1.84と、当社の標準仕様の家とほぼ同等の断熱性能です。
もっとも熱損失係数は旧基準の言い方で、今は外皮平均熱貫流率と言います。
ちなみにこの計算条件の「断熱性能の高い家」の断熱材の厚さは、グラスウールの充填断熱で
壁が155mm、天井で285mmもあり、多くの工務店が行っている壁の厚さの中には通常入りきらない厚さです。
(仕様規定)
当社は外張り断熱構造と断熱性能の計算で、同じ性能でも断熱層を薄くしたり、
設計の自由度を高めることができます。
2016.10.19
停電対策
高度成長期に造られたインフラが劣化・更新の時期に来ていることが最近注目されるようになってきました。
先日も埼玉県で送電ケーブルが火災を起こし、大規模な停電になりました。
いろいろな業務で電気が使えないことのダメージは大変大きなものになります。
当社の事務所もパソコンなど使用していますので、停電は困ります。
また停電だけでなくOA機器の使用、特にプリンタ-、コピー機、FAXは起動時に大きな電力を消費しますので、電圧降下という現象で事務所内の電力が一瞬足りなくなり、パソコンがダウンしてしまうことがあります。
そこで簡単にできる対策としてUPS(無停電電源装置)を取り付ければ解決します。
当社取り付け例
2016.10.08
内覧会 開催中
本日10/8(土)~10/10(月)までの3日間
当社 体感ハウス1周年 オープンハウス と
事務所打合せスペース クラフトマン工房
のW内覧会を開催しています。
あいにくの天気でお足元は悪いですが、来場されるお客様はお気をつけてお越しください。
2016.10.04
山春建設 事務所が進化します 完成
お待たせしました。ついに当社新打合せスペースが完成、お披露目をします。
10/8(土) 9(日) 10(月)
当社の新打合せスペース「クラフトマン工房」が
完成内覧会の運びとなりました。
ご尽力頂きました関係者の方ありがとうございました。
こちらでは
オシャレな輸入玄関ドア、内装無垢ドアを始め、制作のオーダーメイドキッチン、色付き漆喰、鉄骨のストリップ階段、樹脂サッシ、内窓、造り付け書棚、天井高1.4mの小屋裏空間
など多彩な可能性を紹介することができます。
イベントは3日間ですが、基本的に週末は予約制で毎週開催しておりますのでご自由にお越しください
㈱山春建設 TEL 055-963-1918 担当者TEL 090-1414-7388 山田
2016.10.02
10/1 里山保育こまめが山春建設にやってくる
10/1のイベント「里山保育こまめが山春建設にやってくる」は多くの方のご来場をいただき大盛況でした。
お子様も喜んでくれていたようです。
参加された皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
漆喰を手でこねて感触を体験し、手型を取っておみやげになりました。
376枚作ったカプラ(積み木)には当社が標準で使っている「食べても大丈夫なワックス」を塗ってあります。
今後もいろいろなイベントを企画していこうと思います。
2016.09.25
10/1(土) 子育てイベント開催 木の実や漆喰のワークショップで遊ぼう
イベント情報更新
山春建設に里山保育こまめがやってくる❢
10/1(土) ワークショプで木の実や自然の木と遊ぼう
午前の部と午後の部がありますのでご都合のよろしい方にご予約ください。
午前の部 9:30受付開始 9:45説明 ワークショップ 10:00~12:00
午後の部 13:00受付開始 13:15説明 ワークショップ 13:30~15:30
ご予約TEL 055-963-1918 担当:山田 携帯TEL 090-1414-7388
ご都合で等で遅れ参加のときはその旨お伝え下さい。
2016.09.21
山春建設 事務所が進化します 4
お客様の工事を優先しつつ、事務所も出来上がっていきます。
天井が高いので、足場がかかりゴチャゴチャしていますが、左官屋さんが漆喰の準備を始めました。
こちらの事務所ではお茶用のキッチンは、制作キッチン(オーダーメイドキッチン)です。
メーカーのシステムキッチンにはない個性的なキッチンが造れますので、お客様に幅広い選択肢を提供できます。
玄関ドアは当社標準の木製断熱ドアですが、店舗風のオシャレなデザインにしました。
完成は来月。
10/8(土)~11(月)に完成イベントを開催します。
2016.09.15
9.14 子育てママ応援イベント
9.14の子育てママ応援
「ベビータッチケア&ハンドアロママッサージ」 は満員御礼、多数のご参加をいただきまして大成功でした。
当社としては住宅の「完成見学会」などはやっていますが、講師の先生を招いて「直接役に立つイベント」は初めてでしたので、とても感慨深いものがあります。
今後もお楽しみイベントを開催していこうと思います。
臨時でしたが、経験豊富なママさん保育士も参加してくださり、ママ同士のハンドマッサージの間、お子様を預けておくことができました。
2016.09.09
コンパクトに住まう知恵の一例
お客様のご要望や私達からのちょっとした提案は現場の工事が始まってから、よく出てくる
ものです。
特にリフォームの現場は壊してみたら家のイメージが変わりやすく、「ついでにここも・・」とか「この本のように・・」
と、日々色々な意見が出ます。
それはそうですね。夜、家族で工事中の部分を見て「ああしよう、こうしよう」が決まり、朝、ご主人のスケッチを受けとたり、奥さんから伝えられるパターンです。
このお施主様は、「収納が少ないので、スペースを見つけてはできるだけ造ってほしい」
と希望されました。
そこで、
造り付けの椅子を開けると、なんと❢ 収納になっているではありませんか❢
コンパクトな空間を使うアイディアです。
どこかで見たことあると思った方、、、潜水艦の椅子ですね。
(出典:HP投稿の画像)
かなり工事が進んでからのご要望でも出来る限りお応えする、当社の柔軟な対応力です。