山春建設 建築士 山田のブログ
2019年04月
2019.04.25
水道工事
こんにちは!
GW目前ですね!わたしは大型連休はありませんが、
BBQの予定があるので楽しみです
最近、水道工事のご依頼が多いです
築年数が進むとどうしても水回りの劣化が出てきます。
今回は以前から他の場所をリフォームさせていただいたお宅の水道工事へ。
だんだん減ってきましたが、数十年前までは、水道は回して水を出す、閉めるものが主流でしたね。
この回す部分をきつく閉めすぎることで、劣化が進むことがあるんです。
こちらのお宅も、もとはそれが原因で、少量の水がずっと出っぱなしになってしまう、とのことでした。

👇

👇


新しいものに変え、劣化してる部分の修理をして、
無事完了です!
お住いの小さなトラブルも、どんなことでもいつでもご相談くださいね
2019.04.23
パステル調に♪
こんにちは!
昨日は暖かい、というより夏を感じさせる暑さでしたね!
夏ももうすぐそこですね
さて、今回はとても可愛らしい画像です♪
当社の標準にしているドアは無塗装品に「何か」を塗ります。

「何か」とは、、、ペンキ、オイル、ニス、ワックスなどです。
部屋の用途やイメージで使い分けます。
今回はペンキで塗装してパステル調に可愛らしく仕上げます。


いろいろなドアのデザインに加えて、色も数百種類あるので、
本当に世界で一つだけのドアが造れます。

お客様と一緒に悩んで決めた、お好みや生活に合わせたそのお宅だけのドア。
こちらの完成も楽しみです
2019.04.22
大きなバルコニー
こんにちは!
沼津は毎年恒例の狩野川の鯉のぼりが始まりました
圧巻なので是非見に行ってみてください
着々と進む新築のお宅の外壁はバルコニー部分が塗り壁になり、
オシャレで柔らかな印象です


塗り壁のパターンはサンプルを造ってお施主様に確認をいただき、
納得の仕上がりにします
↑は練り混ぜの様子です。
品質が片寄らないように丁寧に混ぜ合わせます。
こちらのお宅は大きなバルコニーがとても印象的なお宅です。
大きなバルコニー、眺めているだけでわたしも毎回テンションが上がります
2019.04.19
☆玄関ドア完成☆
こんにちは!
四月も後半戦、平成も残すところ10日になりましたね
!
平成最後の新築住宅の建設、引き続き急ピッチで進んでいます
完成箇所が続々と!
さっそくご紹介します
今回は玄関ドアです。
年明け、ドアが搬入された時にご紹介して以来の登場です。
やっと完成形をお見せする時が来ました!
仕上げ塗装をして、完成しました!

以前にもご紹介しましたが、北欧ブランドのレクサンドーレンのロゴが
誇らしげに輝きます

デザイン性と機能性を兼ね備えたこちらの玄関ドア。
ご家族をこれから何十年もあたたかく送り出し、迎え入れてくれることでしょう
2019.04.18
桜と・・
こんにちは!
暖かい日が続き、ついこの間満開かと思った桜がもう葉桜ですね。
寂しい気持ちもありますが、新緑の季節はまた違う良さがあっていいですよね
新築のお宅は、完成を控え、各部工事が急ピッチで続ています。
今回は初めてお宅の全貌を
(もちろんまだ途中ですが。)

桜が満開の時に撮影しなかった自分を責めますが、、
桜に重ねて撮った一枚です
葉桜も屋根の緑と調和していい雰囲気!!ということで
!
こちらのお宅、桜の木が目の前で、本当に羨ましい限りです
完成までもう少し!!
がんばります!!
2019.04.18
桜と・・
こんにちは!
暖かい日が続き、ついこの間満開かと思った桜がもう葉桜ですね。
寂しい気持ちもありますが、新緑の季節はまた違う良さがあっていいですよね
新築のお宅は、完成を控え、各部工事が急ピッチで続ています。
今回は初めてお宅の全貌を
(もちろんまだ途中ですが。)

桜が満開の時に撮影しなかった自分を責めますが、、
桜に重ねて撮った一枚です
葉桜も屋根の緑と調和していい雰囲気!!ということで
!
こちらのお宅、桜の木が目の前で、本当に羨ましい限りです
完成までもう少し!!
がんばります!!
2019.04.16
棟換気
こんにちは!
気持ちの良い快晴が続き、気分も晴れ晴れですね!
今回は以前も似た画像をアップしましたが、、
棟換気です。
棟換気、、馴染みのない言葉かもしれません
熱くなった屋根の下に空気を流して断熱する、その熱い空気の出口です。


昨日は朝からよく晴れていたので排気口を触ってみると、熱い空気が出ていました。
特別な機械など使わず、空気の自然な対流だけで断熱になる、
何重にも考えられた断熱方法のひとつが速攻効果発揮です!
暖かくなって嬉しいのも、あっという間に終わり、次は暑さが悩みに変化し、
断熱効果を実感する季節がすぐそこまでやって来てますね
この過ごしやすい季節、大いに満喫したいものです
2019.04.15
『だもんで』さん♪
こんにちは!
今日はとても暖かいですね!
工事が着々と進んでいる中、工事と関係ない画像ですが、、
お昼時ということで!!
ご自宅がご近所で工事でもお世話になっている
『串焼き だもんで』さん。
だもんでさんがお弁当屋さんを始めました!!
具だくさんで栄養満点で子育てママにも嬉しいお弁当です
そしてなにより美味しいです
美味しいお昼を食べて午後も頑張れます!!
2019.04.11
傷んだフローリングも♪
こんにちは!
昨日は県内でも雪のところがあったようですね!
沼津は滅多に降りませんが、桜に雪の景色のニュースは珍しくて見入ってしまいました
さて、今回はフローリングの傷み直しの画像です。
多くの家の床は『合板フローリング』という床材でできています。
表面だけ木目にそっくりのビニール素材か、薄い木の板を張り、中はベニヤ板と同じ合板です。
これは板を張り合わせた物なので、水を含んだりして分解することがあります。
今回のお家もそのような傷みでした。

直すには、その板を張り替えれば良いと考えがちですが、
フローリングは後から張った板が、前の板を固定するように溝を組み合わせて張っているので、
部分的な張り替えは困難です。
また、同じ床材が今もあるとは限りません。
そんなとき、敢えて違うやり方を考えるのも一つです
今回はお好みのタイルを並べて劣化した場所を隠しました。

劣化した場所にもよりますが、元通りに直すのではなく、
劣化を逆手にとって生活が楽しくなる考え方も素敵だと思いました。
傷んだ床もまた新しい表情になり、生まれ変わってまた生活を支えてくれますね!
2019.04.09
左官屋さん
こんにちは!
初登園、まだまだ乗り気ではない長男を横目に、今日も現場に向かいました。
ちゃんと行けたかなー、と心配してます
新築の現場では、左官屋さんが入り、壁の塗り仕上げです。
粗い下塗りが乾いたら、その上に中塗りをします。
中塗りには、アラミド繊維という、軽くて強い素材の網を塗り込んでいきます。
これが十分乾いたら、仕上げをします。
どんな色、表情の壁になるのでしょうか

↑下塗り

↑アラミド繊維の塗り込み

↑中塗り
少し前の画像なので、現場はもっと進んでいて、
今日も急ピッチで工事中です!
いよいよ完成が見えてきました!!
- 1 / 2
- 次のページ »
