山春建設 建築士 山田のブログ

2020年06月

2020.06.30

沼津、三島で新築ご検討の方。「吹付け断熱」3つのメリット、1つのデメリットとは。

高い断熱性能で快適・省エネな家を提供する沼津市の工務店
山春建設代表の山田です。


「ウチは高い断熱性で快適ですよ~」と謳う住宅の会社はたくさんありますが、

お客様から見ると

「そもそも基準を知らないから、何がすごいのかわからない。」

と言われたことがあります。

ほとんどの方はそうでしょう。

説明する私も、いや、国の基準だって「計算上は・・」「機械で計測すると・・」

というレベルなのですから。

ただし、住んだあと、エアコンの稼働率や電気代を見れば確かにわかってきます。


こんな断熱ですが、今回は「吹付け断熱」のお話です。

吹付け断熱工法は当社でも標準採用している断熱方法の一つで、

壁の中に膨らむ断熱材を空気で吹き付けて、空間を断熱材で空間をすっぽり埋め尽くしてしまう

やり方です。 


  

吹付け断熱作業中



説明していると長くなるので、私が感じているメリット・デメリットを簡潔に書きます。



メリット:

・隙間なく断熱ができ、壁内結露が起きにくい

・施工品質が安定している
(通常グラスウールの断熱は大工さんが行うが、吹付け断熱は専門会社の作業員が
専用の作業車両で行うので、技能にバラつきが少なく、高い品質を確保できる)

・飛散物質が出ないので工事が快適に行える


デメリット:

・吹付け断熱工事後のコンセントや照明器具の増設が基本的にはできない


このように良いことだらけですが、デメリットの電気配線変更ができないため、

吹付け断熱作業前に、スイッチ・コンセント・照明器具の位置をお客様立会いの下、

全て確認いたします。



そして「断熱性能」ですが、難しい話は別として、当社が採用している吹付け断熱工法では

「国が推進している最新の基準を十分クリアするレベル」ですので、別の回に書く予定の、

「ゼロエネルギー住宅」(ZEH)の性能を満たしています。




吹付断熱をした壁


「最新の性能基準」は前提とし、それ以外の

・こだわりの間取り
・自然素材
・明るい家
・柔軟に対応できる家造り

を強みに、住みやすい家造りをしています。

「住みやすい家造りをお客様の感想」にご興味を持たれた方は、下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.27

共働きの方にオススメ、室内干しをしても洗濯臭がしない家の秘密兵器登場

梅雨の時期でも、快適に過ごせる家造りを推奨する沼津市の工務店

山春建設の代表山田高士です。


天気予報を見ても連日雨マーク。

梅雨本番というところでしょうか。


私の家は洗濯は妻がやるものの、洗濯がやりやすい自宅は私が建築しました。


自宅を設計しているとき、念頭に置いていたのは「共働き」です。

洗濯物を干したまま出勤して雨が降ってきたら困りますね。

家人がいなくてもしっかり洗濯物を乾かしてくれる、そんな家を建てたかったのです。



雨が心配な日は必然的に部屋干しすることになりますが、洗濯臭がすると不快。

洗濯臭は雑菌の繁殖によるもので、最近ではそれを防ぐ洗剤も売られています。
 


 
室内干しスペース(イメージ)


洗濯臭は出てしまうものですが、それを防ぐ方法はただ一つ、「換気」です。

当社の造る家は、計画配置された強力な換気システムで家中の空気の流れを作り、

効率よく排出するように造られています。


理想は、洗面脱衣室など洗濯機を置く部屋を広くして、その場で洗濯が完結すること

がベストですが、なかなかそこまで計画できる広さが確保できません。

したがって、リビングやホールの一部に室内干しスペースを造りますが、

そこに空気の流れを作り、洗濯臭が拡散しないように配慮しています。




換気システム本体は天井裏に設置する



この換気扇、一石三鳥で

①義務付けられている「24時間換気」の換気量に対応している
②トイレの換気もこれでしてしまう
③換気扇が必要な部屋に個別につけなくてもこれ一つで充分

換気配管により、空気を動かしたい場所をピンポイントで吸い出せるので、
効率よく換気ができます。


このような換気システムは相当高価なのでは・・?と質問されることもありますが、

長年実績のある当社では費用対効果を最大にする発注・工事方法を採っています。


共働きのご夫婦、ご家族の生活の負担軽減と生活効率UPのため、建築技術で

お客様をサポートできる家を造っています。


当社に興味を持たれた方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.26

子育て世代こそ無垢材の床をお勧め!2つの効果とは?

自然素材を使った高品質で快適な住宅を提供する沼津市の工務店

山春建設代表の山田です。


今日は床で使う材料について。


家の床としてよく目にするのは木目がきれいなフローリング。

合板フローリングが一般的ですが、当社でリビングなどに

お勧めしているのは「無垢フローリング」です。



無垢材とは「合板」でできているフローリングに対して、「全部が木」で

できている床材を言います。


①合板フローリング

  


②無垢フローリング

  


どちらのフローリングも表面は木目に見えますが、断面の画像ではすぐわかります。

合板の方は何層にも板を貼り重ねており、無垢の方は内部まで一枚の木材である事がわかります。


価格は無垢材のほうが40~50%割高ですが、合板フローリングにはないメリットがあります。


メリット1:肌触りが良い

合板フローリングでも表面処理で無垢材に近いものがありますが、天然木のサラッとした
肌触りは季節を問わず心地よい感触を提供してくれます。


メリット2:傷がついても直せる

こちらが本当に私自身が体験していることですが、小さなお子様がいるご家庭では、
こぼしたり、落としたりで、床が傷つくのは必至です。
しかし、子育ても落ち着いた頃、床表面を削り取って仕上げ直すことで、新品同様に
することができます。
また合板フローリングについた傷はいつまで経っても傷でしかありませんが、
無垢フローリングについた傷は、家族の成長を物語る歴史になるとさえ考えられます。


少し前までは無垢フローリングは

「床暖房には使えない 熱で隙間が空いてしまう」

と言われましたが、最近では床暖房対応の無垢フローリングがあり、当社でも使用実績が増えています。




無垢フローリングを使った20帖のリビング

この床の70%くらいの面積に床暖房が入っています。



「子供が小さいから高額な床材を使う必要はない」

ことはなく、床の張替えより少額でリニューアルができ、見た目、肌触りが良い

無垢フローリングをオススメします。

 

当社にご興味を持たれたら、下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.25

沼津、三島で壁内結露を防いだ家を新築したい方へ。

カビを防いだ健康住宅を建てる工務店、山春建設の山田です。


梅雨の時期になりましたね。

湿度・気温が上がって不快に感じる日もあると思います。


梅雨といえばカビが心配されるお家も多いのではないでしょうか。

カビは湿気があればいろいろなところで発生します。


今日はそんなカビが発生しては特に困る、「壁内結露」に触れたいと思います。

「壁内結露」、聞きなれない言葉ですが、「結露」はお聞きしたことがあるかも知れません。

「結露」のお話は先日6/22の記事もご覧ください。


結露は湿気を含んだ空気が、冷たい物質に触れることで、水滴に戻るものです。

これが「壁の中」で起きるのが「壁内結露」です。

さきほど、壁の中でカビが発生しは困る、と書きましたが、その前に壁の中で

水滴になると、柱などの構造材の腐朽など家に悪影響を及ぼします。


壁内結露が起きるプロセスは

① 壁の中に湿気を含んだ空気が侵入する
② 冷たいものに触れる

ですが、多くの原因は

・防湿層の施工不良

・断熱材の施工不良


にあります。

壁の断熱材として一般的に使われているものにはガラス繊維の綿、

「グラスウール」がありますが、これ自体は湿気を通します。

それを防ぐため、グラスウールはビニールの袋状のケースに入っており、

このケースに「耳」と呼ばれるヒダがついていて、この「耳」を

重ねて断熱材を固定することで、壁内の部屋側にビニールの「防湿層」

を形成します。

この防湿層に隙間や欠損があると、湿気を含んだ空気が侵入します。


その湿気が、グラスウールの隙間を通り抜け、壁の外面にある構造合板に触れて

結露します。

また、断熱材に充填不良や隙間があると、壁内の内側(部屋側)まで冷気が達し、

防湿層での欠損部分付近で結露します。


ちょっと専門的になってしまいましたが、簡単に言うと、

「湿気」と「冷気」が出会わないようにすることが対策です。


そこで断熱材の施工品質が大きなポイントになります。


グラス―ウールは多くの会社では大工さんが施工するものですが、

工務店の工事の指示や大工さんの技量によって、施工品質にバラつきがあります。

施工方法がしっかり守られていれば問題はないのですが、上記のような施工不備

につながることがあります。


グラスウールは成熟した工法で、湿気対策用の材料もあり、施工者の注意で壁内結露を防ぐことは可能ですが、

他の断熱工法として

・外断熱工法

・吹付け断熱工法

・グラスウール以外の充填断熱工法

があり、それぞれ安定した施工品質が確保できるよう断熱工事専門の会社が行います。


各工法はそれぞれ別の回でお話しますが、当社では主に

「吹付け断熱工法」を採用しています。

「防湿層形成」と「断熱材の隙間の防止」に有効で

作業者による施工品質の差が少ないため、安価かつ合理的な工法です。


壁内結露は家の寿命に影響するため、特に留意して取り組んでいる工務店に

依頼することがお勧めです。





吹付け断熱工法を採用した、おしゃれな家造りにご興味を持たれた方は

下記をクリック!

 
peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.24

家のデザインに興味がある方へ。スッキリ感じる4つもポイント。外観ばかりではありません。

北欧風デザインの家って難しそうだし、高額そう。

家造りを考えている方は、いろいろな外観を検討されていることでしょう。



当社でも家造りのガイドラインとして「北欧風デザイン」をしていますが、

「山春建設の造る家はどれもこれも北欧風なの?」

親戚にも言われたことがありますが、

決してそんなことはありません。


企画商品ではなく、自由設計で建築しています。
 

当社が公開・見学していただいている「体感ハウス」は

カナダのグリーンゲイブルスのデザインとしていますが、

本当に私が感じてほしいのは、


・スッキリとした暮らし

・無駄なものがない生活

・飽きのこないデザイン

・長く住み続けられる素材


です。

例えば北欧のスウェーデンやフィンランドの家の内部は

漆喰や紙クロスなどの白い壁と、合板ではない天然の木の床(無垢材の床)

を使い、カーテンやテーブル、食器などの什器、調度品で鮮やかさを

添えています。


質素で控えめな感覚は日本の生活文化にも共通し、共感が持てます。


先日完成したお家も、敷地、部屋数、採光の関係で、外観デザインは

モダン風でしたが、内部は漆喰と無垢材の床、という自然の中に存在

する色で統一され、調度品を少し鮮やかにすることで、4つのポイント

を実現しています。


でもやはり難しそう。。。と思われるかもしれませんが、ご心配いりません。 

壁や床、カーテンの色などを決めるときお客様のお好みをおうかがいした上で、

専門のコーディネーターがお手伝いします。

 





北欧風デザインの家 施工事例&もっと詳しく知りたい方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.23

沼津で、お客様のために存在し必要とされる工務店になりなさい

「お客様のため」
「問題を解決するために」

仕事をする工務店、沼津市の山春建設 代表の山田です。


ショールームを掃除していると、関西に住んでいる学生時代の恩師から

電話があり四方山話を数十分していました。


 
上皇と同級生(年齢は)で、まだまだ矍鑠としている先生はいつもこう言うのです。


「山田君、儲けに走ってはいかんよ。お客様の問題を解決するために君が

存在しなさい。お客様に必要とされる人間になりなさい。」

「例えばね、A薬局とB薬局がある。

一回薬を買いに行ったA薬局は、再び行ったとき、前回1000円だった薬だが、

もっと良いものができたので3000円の薬を勧めてきた。(効果は確かに)

B薬局は初めて行ったが不調の経緯を詳しく聞き、それならば、とその症状快癒に

特化した500円の薬を勧めた。

君なら次はどちらに行く?」


僕ならBです、、 と。



自分のお話で恐縮ですが、雨漏りをしているお家が、修理工事をして直らず、

当時依頼していた業者は次々に工事提案をしてくるというので、私にご紹介を

いただいたことがありました。

しかし、雨漏りの対応は簡単ではありません。

雨の度にそのお宅に通いつめ、天気や風向きと雨漏りの関係の情報を集めるなど、

のめり込んで対応しました。

その結果、意外な原因が判り解決できたのですが、お客様からは大変喜ばれ、

その後も家の困りごとがあれば真っ先に駆け付ける、良いご関係を保っています。



まさに先生のお話通り、これからも

「お客様のために存在し、必要とされる人間」

であり続けたいと思うお電話でした。


こんな私にご興味を持たれた方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.22

カビの心配がない家を建てる4つのポイント 部屋にカビが生えたくない方は読んでください。

カビが生えず、空気がきれいな家を造っているに沼津市の工務店

山春建設の山田高士です。


最近、子供たちが小さいこともあって我が家は「童謡」を

MDでかけている時間もあります。

長く歌い継がれる童謡は心洗われる良い歌が多いです。


そんな中、「小さい秋見つけた」の歌詞のフレーズで、

「お部屋は北向き曇りのガラス~♪」

とありますが、つい専門的な考えに耽ってしまいます。


このガラスが結露を起こして曇っているとします。

ではなぜ「結露」を起こすのでしょうか。

この歌詞が例えやすいので場面を借りて、現代の家に当てはめてみましょう。


まず、「北向き」の部屋であり、日当たりが良くないことが想像できます。

ガラスが結露するということは部屋の湿度が飽和(これ以上空気に水分を含めないこと)

に近い状態と言えます。

この空気が冷たいガラスに接して、「露点」に冷やされるとガラス表面で水滴になります。

結露しやすい例が、LDKに隣接した北側の部屋に「断熱性能の低い窓」がある場合です。

しかも日当たりが悪いので、十分な換気をしなければカビが生えやすくなります。

この歌詞の当時の家は「すきま風」で自然に換気されていたと思いますが、現代の

気密性の高い住宅でこれをやったらアウトです。

カビの温床となることも不思議ではありません。


しかし、これを防ぐことも容易です。


① 断熱性能の高い窓枠とガラス
あああ熱を通しにくく、外が寒くても部屋側は冷たくならない窓にする
あああ樹脂サッシ + 遮熱ガラスまたは断熱ガラス など


② 十分な換気量を確保する
あああ計画されたと空気の流れと換気設備で、空気が滞留しない環境にする


③ できれば内装材に吸放湿性の高い材料を使用する
あああ湿気が多いときは吸収し、空気が乾いてくれば放出する、漆喰や珪藻土
あああが最適


④ 壁内結露を防ぐ

このうち④は専門的過ぎますので、別の機会に記事にしたいと思います。


ここで挙げた4つの設備・素材・技術は当社では標準に採用・ご提案させていただいて

おりますので、当社で建築されたお客様からは「北向き、曇りのガラス」が起きた

ご報告はありません。

カビが原因で健康を損ねる可能性もありますので、十分な注意が必要です。


そんなカビが不安な方に、安全安心な家をお届けする山春建設です。

もっと見たい方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.21

震度いくつまで耐えられる家? 「減震」で倒壊しない家造りとは。

震度7クラスの大地震でも倒壊しない家造りを考える

沼津市の工務店、山春建設代表の山田高士です。



最近、ニュージーランド沖でも地震が発生し、その他にも地震速報が

多くなってきている気がして、静岡県に住んでいると他人ごとではない

と考えてしまいます。


南海トラフを震源とする地震が叫ばれるようになって50年。

なお沈黙を保ったままの太平洋プレートはどうなっているのでしょうか。

まあまあ話が暗くなりそうなので良い話をしましょう。


よく、初めて私と出合った方が、私の職業を知ると

「家って震度いくつまで耐えられるんですか?」
「震度7ですか?」


とお聞きになることがあります。

耐震性は建築基準法で決まっていますが、それによると

「数百年に一度起こりうる地震に対して倒壊しないこと」

とされています。

この数百年に一度の地震、というのが震度7クラスのことを指しています。

1995年の兵庫県南部地震、2011年の東北地方太平洋沖地震などがそのくらいです。


この地震が来て、少なくとも一回目の揺れ(本震)で倒壊しないことが耐震基準の目的です。

ちなみにこの基準は、静岡県ではさらに厳しく、その1.25倍の地震でも耐えられるように、

と決まっています。


こんな基準を守って家は建てられていますが、ある時私は考えました。

「地震に耐える強さは良いとして、実際住んでいる人は地震を受けるはず。
家具や人の転倒までは避けられない。」

そんな思いから今回「摩擦減震パッキン」の採用を決定しました。

コンクリートの「基礎部分」と「木造の家の構造体」の間に地震を吸収する

装置を入れて、地震が家に伝わりにくくする方法です。


先日完成した家(36坪、4人家族)にも採用しました。

その製品動画をご覧ください。

www.youtube.com/watch


このように、地震波を少なくした上に、本来の震度7対応の家を造っているので

より安全に安心して住むことができます。

また、性能第一だからといって家のデザインや形に制限はありません。

自由設計の強みを生かしつつ、高い耐震性能も兼ね備える家造りを追求していきます。

 
当社と私に興味を持たれた方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.20

耐震性に興味のある、新築をご検討の方から耐震のご質問をお受けしましたので。

地震に強く、でも、こだわれる家を提供する山春建設
代表の山田です。



「耐震ってどういうモノですか」 
「耐震と制震の違いは?」

よくあるご質問です。


住宅を造る会社はいろいろありますが、

どこも「ウチは耐震性にこだわっています」的な

フレーズを聞きますね。

もちろん当社も謳っています。


さて耐震性が強いと言えば「地震に強い家」ということに
なりますが、どんな方法があるのでしょうか。

あふれる地震関係の言葉をちょっと整理していきます。


耐震:

「耐震壁」という強い壁を作り、地震力に構造の強さで対抗して倒壊を防ぐ。
建築基準法で決められている木造建築の一般的な方法で、
全国どこの会社もこれが基本。

♯筋交い ♯構造用合板 ♯構造金物



制震:

地震による家の変形にブレーキをかけ変形量を少なくして倒壊を防ぐ。
住宅用、高層ビル用などいろいろな方法がある。
当社では住宅用ダンパーを標準採用
1階面積が20坪程度の家で36~40万円程度のUP

♯制震ダンパー ♯油圧ダンパー ♯振り子装置



免震:

そもそも地震が家に伝わらないように、
揺れを吸収するための構造部分を設ける。
倒壊なども免れる効果はとても高いが、
住宅ではコストパフォーマンスが良くないことが多い。
コンクリートマンションなどで採用例が多い。

♯免震装置 ♯免震支承 ♯免震基礎ゴム



減震:

免震ほどではないが、地震力を吸収する部分を設け、
ある程度に揺れを少なくする。
例えば「震度7の地震が震度4くらいに感じる」。
当社では標準採用しており、家の形などによって上記
制震ダンパーと選択している。
1階面積が20坪程度の家で35万円程度のUP

♯摩擦減震装置 ♯すべり支承 ♯減震パッキン


簡潔に言うとこんな感じになります。

耐震の専門であった私、耐震性を説明すると長くなるので、

各方法は後日のブログで説明していきます。




各方法一長一短がありますが、当社では

「耐震+制震」

「耐震+減震

を組み合わせて、より「地震に強い家」を造ることが多いです。




あああああ耐震 + 減震 の施工事例 裾野市

こんな耐震性を備えた地震に強い家でいながら、

性能一辺倒ではなく、デザイン、自然素材、動線、省エネを

両立したこだわりの家ができます。


もっと知りたい方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.06.19

思い描いた新築の夢 ― バルコニーでBBQをしたい方へ

家を建てる人が、思い描いた生活の夢を叶え続ける工務店、

山春建設代表山田です。


せっかく建てる家だから。。。

と夢や希望をたくさん語っていただけると

こちらも新居での生活が想像でき、

やりがいが大きくなります。

間取りや生活動線のご要望は最も多いのですが、

他にも意外に多いのは「バーベキューがしたい」


以前に家造りをされたお客様

「アウトドアが好きで、家でもBBQをしたいです、、

LDKを2階にしてバルコニーで」

と夢を語っていただきましたが、

僕の中にパッと様々な考えが浮かびました。


密接する住宅地でBBQ、炭火だとすると

火種を落とす可能性、多人数を収容する面積などなど。


結果私が実現させたBBQができるバルコニーは

・バルコニーをタイル張り(準防火地域という規制対策も兼ねて)
・煙の飛散が最小限で済む家のカタチ
・リビングとバルコニーを一体的に使えるような間取り
・キッチンからも直接出入りできるバルコニー

というモノでした。


この計画は功を奏し、バルコニーと屋内に回遊動線ができ、

多人数が楽しめ、煙は家に入って来ず、汚れてもすぐ洗える

と好評をいただきました。

私の家族も毎夏お邪魔しています!



ご興味を持たたれた方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

会社案内

株式会社 山春建設

声が響ける大きな吹抜けとオリジナルキッチンのある打合せ空間
本社・ショールーム&事務所
住所:〒410-0842 沼津市蛇松町30-5

いつでも見学できる36坪の家
体感ハウス
住所:〒410-0842 沼津市蛇松町25-5

家具お預かり倉庫 木材加工場・銘木置き場
第1倉庫〒410-0842 沼津市蛇松町30-2
第2倉庫:〒410-0842 沼津市蛇松町18

本店
住所:〒410-0845 静岡県沼津市千本港町7
FAX:055-963-1641

サイト内検索